11月家計簿が締まりました。先月分で書いた通り、浪費も少なく節約月間にすることは出来たと思いますが、さすがに10万円は切れなかったです。給与貯蓄率は高まり70%超となりましたが、仕事が忙しく出費が減るというのは生活満足度の観点からは複雑な気分です。
・家賃:46,300円
・食費:27,514円
・交際費:0円
・光熱費:6,135円(電気はポイント支払い)
・通信費:0円(スマホはポイント払い、家ネットは家賃含み)
・生活費:26,756円(NHK、灯油、日用品、掛け布団カバー)
・家電雑貨費:629円(シェーバー電池)
・医療費:0円
・保険費:1,800円(こくみん共済)
・車両費:2,420円(タイヤ交換、給油は0回)
・浪費:1,200円(博物館入館料)
・その他:0円
合計:112,754円 4月~10月累計:1,129,188円
※楽天ポイント、PAYPAYポイントは資産外にしていますので、ポイント支払分は未計上。
※投資は貯蓄から計上しているため家計簿には含んでいません。
11月の支出で多かったのは生活費でNHK12,276円が痛かったです。
その他、冬に備えて灯油を購入、18Lで1,890円でした。暖房は基本エアコンを使用し、補助で灯油ファンヒーターを使用しております。昨年は自分でもビックリの灯油購入1回で済みましたが、今年はどうなるかな?
また、先日記事にしたシンサレートウルトラの掛け布団カバーを購入したり、今月は日用品も楽天ポイントを使わず購入したので、この金額となりました。繰り返しますがNHKが痛い。
浪費では11月3日に何か文化的な事をしたいと思って、近隣の博物館に行ってみました。歴史に関する展示を観てきましたが、貴重な品々を見られて、充実した時間でした。たまにはこういうのも悪くないなと思いました。
12月も大きな支出の予定は無いし、賞与や年末調整で入りも多くなるから、給与貯蓄率は大きく上がりそうですが、生活満足度を上げたいので年末年始に何かいつもと違う浪費も考えたいと思います。慌ただしいけど、何とか元気に年末年始を迎えたいです!!