昨年新NISAが始まり「貯蓄から投資へ」と風向きが変わりましたが、逆張りでしょうか?このような記事を見かけました。 news.yahoo.co.jp 長期金利が上がって、定期預金に高金利の商品やキャンペーンが出てきているから、投資から貯蓄に向かうかもよー?とい…
収入が多くても使う金額が多ければ貯金できないように、資産形成に一番大事なのは貯蓄率だと思います。このブログでも毎月家計簿公開をしていますが、貯蓄率を記載して自分に意識付けしています。 その貯蓄率について、ここ数年は物価上昇で下がっているとい…
iDeCoの改悪が話題になっていますが、退職所得控除が使えない場合の税金について、iDeCo口座と特定口座ではどちらが有利か考えてみました。 まずは税金の計算方法についてAIで確認してみます。 Q.退職所得控除を使えない場合のiDeCoの税金を教えて下さい。 A…
昨日、中山競馬場で行われた重賞レースです。何故、記事に取り上げたかというと、密かに応援している嶋田騎手が1番人気で出走したからです。 db.netkeiba.com デビュー15年目ですが通算102勝、年間1桁しか勝てないマイナー騎手です。結果が出せないため、な…
すき家で1月10日からクーポンが配布されています。 牛丼100円引きはモバイルオーダー限定となりますが、カレー、鍋、朝食は会計時のクーポン提示での割引となります。いずれにせよ、公式アプリは必須になりますね。 割引は助かりますね。早速、モバイルオー…
先日、超久々に天下一品のこってりラーメンを食べました。前にいつ食べた記憶が無いですが、たぶん10年以上前になると思います。 お店に入って食券を購入しますが、値段にビックリ。高い。こってりラーメン(普通)が940円でした。天一のこってりは好き嫌いが…
ポイ活としては楽天ポイントのみを行っております。出来るだけ楽天のサービスを使ったり、買い物も楽天ペイや楽天EDYを出来るだけ使うなど、楽天経済圏の住人となって日々の暮らしで楽天ポイントを集めている状況です。 獲得ポイントは楽天PointClubというア…
年始の勉強で健康保険制度の見直しをしていましたが、その中で今更ながら付加給付について理解しました。導入している健康保険組合は多いようですが、国民健康保険や協会けんぽには無い制度みたいです。 冊子には下記の通り書いてありますが、 要は、高額療…
年末年始休みですが、朝のウォーキングや掃除といったルーティーンは通常通り行っているものの、基本的に動画やネットを見たりスマホ触ったりダラダラ過ごしています。でも、時間が経つのはとても早い。 長期休暇ではセミリタイアをイメージして暮らしていま…
楽天証券の新アプリ「iGrow」が良いと聞いたのでインストールしてみました。 play.google.com 機能としては、楽天証券の現在資産額をグラフで見ることが出来たり、現在保有の個別金融商品の状況閲覧や購入・売却も出来たりします。また、マネーブリッジをし…
12月家計簿の公表です。12月も年末まで仕事が忙しかったため、少ない消費で乗り切れました。また、賞与や年末調整で収入も多かったので、給与貯蓄率は大幅に高まりました。ですが、賞与はSBI・S・米国高配当株式ファンドのスポット購入に使っております。 ・家…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 あけましておめでとうございます!! 年が明けましたので「2025こんな年にしたい」で記事を書きます。 総合的には、『健康に注意し、自分の機嫌を整えて穏やかに生きる』に尽きますね。 生活はそれ…
大晦日です。今日から年末年始休暇になりましたが、今回は帰省せずまったり自宅で過ごす年末年始としました。仕事のプレッシャーで疲れているので、今日は「疲れを癒やす」をテーマに行動しました。 まず、朝イチでスーパー銭湯に行きました。疲れた時に時々…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 ということで、まずは2024年を振り返ってみました。 ◇健康 3月のコロナ感染、8月の謎めまい以外は1年間健康に過ごせたと思います。眼科・歯科の定期検診は問題無し、前立腺がんの検査も受診してみま…
iDeCoは僕もやっていますが、毎年改変が行われますね。 今年に関しては一部加入者の掛け金が増額になったり、加入時に会社に書いてもらう書類が不要になったりの変更ですが、来年以降も良い悪い含め色々改変が行われるようです。 良い改変では掛け金の増額で…
スマホは昨年末にAQUOS Sense8に買い替えたので1年経ちました。 このシリーズは毎年新モデルがリリースされており、今年も後継のAQUOS Sense9が先月発売されましたが、これの評判が非常に良いみたいです。 外観とスペックは下記リンクでご確認ください。スペ…
今度は楽天銀行でのキャンペーンを発見しました。 こちらは純粋に税引前年利0.8%ですが、0.8%はハッピープログラムのステージがスーパーVIPに限定されます。また、上限金額は500万円、期間は3ヶ月になります。 まぁ、こういうのを気にするような人はスーパ…
住信SBIネット銀行で、こちらの定期預金キャンペーンが開催されています。 金利0.8%と謳っていますが、実際は税引き後0.6%程でしょうか。 それでも、無リスクで1年間だけの拘束ですから悪くないと思いました。1月に満期になる定期預金があるので、そのまま…
一年前の年末調整記事のアップデートです。合わせて見ていただければ嬉しいです。 12月の給与明細をいただきました。今年は年末調整でどのぐらい還付されてるかな?と期待して開封。残念ながら昨年より額が減って42,344円でした。独身男性で控除項目は少ない…
先日書いたVポイントが付与されないという記事ですが、問い合わせ回答の通り12月から再び付与されるようになりました。良かったです。 ちなみに100ポイント失効しているのはオートバックス限定使用で付与されたものです。 ところで、ポイントについてはメイ…
昨日、ちょっと書いた有馬記念。いろんなYouTubeを観て熟考した結果、1,3,4,6,7,11,12の3連複ボックスを100円ずつ購入。35通りなので3,500円使用しました。予算500円オーバーしちゃった。 そして、結果は大ハズレ!! 「買ってよかった」にならず残念…
今週のお題「買ってよかった2024」で記事を書いてみます。 その前に昨日の自己レスですが、QUOカードを使って日用品を4,000円程購入してきました。扱いはポイントと一緒で支出外にしようと思ってます。さらには、その足でコンビニスイーツ・・・ではなく、シ…
先日、職場でQUOカードをもらいました。 そういえば、何年かに1回のペースでもらう事あったなー。前にもらってたのが残ってたハズ・・・と探してみたところ、 なんと16,000円もありました!! (10年以上前のQUOカードもあるけど、有効期限無いよね!?) こ…
AEON系スーパーでの買い物ではiAEONアプリを使用するようになりましたが、このアプリを使うと色々なクーポンがもらえます。その中でも毎週末1つ無料クーポンが付与されるんですよね。それを使っていただいた品々がこちらになります。 金額にして100円程度の…
前に楽天SCHDなる投資信託を購入した事を記事にしましたが、この度SBI証券からもSCHDに投資する同型のファンド「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)」が発売されることになりました。 ファンドの概要はこちら 米国の株式を主要投資対象とするシュワ…
今日は時間があったので、年末という事もありクローゼットの整理を行いました。 あまり物は持っていないつもりでしたが、衣類(仕事着)や何かに使うだろうと取っておいた紙袋、古いビジネスバッグなど、色々要らないものが出てきて、段ボール2箱分も片付いて…
予定外の問題発生で仕事は年末まで落ち着きません。まだまだ不安な日々です。 年末年始は帰省もしない事にしました。 そんな状況ですが、今週末は空いたので、会費無しで肉が食べられる職場の忘年会に参加してきました。 久々の焼肉でテンション上がってまし…
※この記事はアフィリエイト広告を含んでいます。 写真の通りデスクが狭くマウスを動かすのが不便なので、楽天スーパーSALEで安いトラックボールマウスを購入してみました。これは中国製品かな? 【スーパーSALE限定20%OFF】トラックボールマウス Bluetooth/…
11月家計簿が締まりました。先月分で書いた通り、浪費も少なく節約月間にすることは出来たと思いますが、さすがに10万円は切れなかったです。給与貯蓄率は高まり70%超となりましたが、仕事が忙しく出費が減るというのは生活満足度の観点からは複雑な気分で…
(忘れなければ)毎朝血圧測定していますが、ホント謎です。 基本2回測定、高いなと思った日は3,4回測定しています。 昨日の血圧 気温15.3℃ 1回目 143-86 脈拍71 2回目 139-97 脈拍76 3回目 127-85 脈拍72 今朝の血圧 気温14.6℃ 1回目 109-85 脈拍72 2回目 112…